生きものなんでもナンバー1
2014 / 12 / 20 ( Sat ) いかにも動物好きなお兄ちゃんらしい本を借りてきてました。 ![]() その名も『生きものなんでもナンバー1』 ![]() ![]() ![]() ![]() 内容はいろんな動物、恐竜や昆虫などさまざまな生きものたちが、 ジャンプ力や大きさやスピードなどの違いが記載されていて面白くて興味を惹かれます。 大きさなどの比較は人間と比べられてあるので非常に直感的にわかりやすく、 子どもはもちろん大人でも楽しくて勉強になる本でした。 (ナンバ~1にならなくてもいい~♪けど応援ポチ~!) ![]() ![]() パラパラと目を通してて気になったのが、このスピードナンバー1 もはや『チーター』が速いのは有名な話だと思いますが、時速にすると『110Km』 まるで高速道路を走る車です。 そして驚きなのが『ナイルワニ』 人間が時速『18Km』に対し、ナイルワニは時速『65㎞』なのです。 国道を走る車のスピードです! ってことは、もしも… お父さんが街中でナイルワニに狙われてしまったら… 全力で走っても食われてしまいます…どうしよ ![]() ってな具合に変な想像をふくらますこともできます ![]() ![]() ![]() イクメンお父さんの楽しい育児事情&OO事情 http://tanosiiikuji962.blog.fc2.com/ |
----
ウインオータムさん、こんばんは! おもしろそうですね!! こういう本をぜひ息子にも読んでほしいです☆ 私自身小さい頃あまり図鑑を読んでいなかったので、 色々なジャンルの本を読んでほしいです♪ 応援ぽちっ☆
by: 保育士ママななみみ * 2014/12/21 00:43 * URL [ 編集 ] | page top
----
そうそう、 子ども向けの本を眺めてると、 けっこういい勉強になったりします。 忘れてたこともあったりね。 ぎょえーーーっ (゚д゚) ワニ、こえー、逃げられねー (;゚Д゚)! って、ダチョウもある意味で、 怖い気がするぅ。。。 ----
おもしろそうな本ですね ![]() 子どもと一緒に楽しめる本は会話も弾みそうですし 色々と勉強できるしで一石二鳥ですね~♪ そして改めて見るとやっぱり恐竜はでっかいですね!(@_@;) ワニに追いかけられるのも怖いですが キリンやゾウの枕になるのも一瞬で潰れそうで怖いです((;゚Д゚) ----
こんにちは!! ただいま大阪空港の ラウンジでネットしています。 おお! なんだか勉強になりそうな 本ですね~。 それにしてもワニって そんなに早く走るんですか? なんかのろのろしている イメージだったのに。 私も絶対食べられちゃいますねぇ。 ぽちぽちん --保育士ママななみみ様>--
図鑑類って ためにもなりますし 子どもの興味の幅もひろがるし とっても役に立ちますよね。 こういうしっかりした本を 沢山借りてきてもっと動物さんに興味を持って欲しいです~ --おでかけ親父様>--
最初はなにげなくこの本見ていて 自然と「面白い~っ」と思ってしまいました。 確かにダチョウも速いですね。 しかも体もデカイかいら追いかけられたら恐怖です~~~ 他には猪も速そうだし、 熊も走ったら速いと聞きます… やはり二足歩行の人間は遅いですねぇ --ひろん様>--
そ~なんです。 比べられてあるからこそ 一目瞭然で子どもでも 恐竜ってでっかいな~ってわかるんです。 一匹ずつ記載されてる図鑑とは違うポイントですね! ゾウの枕… これも想像しただけでゾ~とします… ((;゚Д゚) --?様>--
お名前がありませんが たぶんりくたんママさんですか~?! ワニって普段のっそり活動しているような イメージがありますが、 本気を出したら速いようです… (・・;) 街でばったりワニに出会ってしまった時は… 潔く諦めますか… (~_~;) ----
そんな動物好きなウインオータム家には 「BBC ワールド・アニマル・カップ ~スポーツの祭典(DVD)」がおすすめです! 以前テレビで紹介していました。 昆虫、鳥類、哺乳類、両性類、爬虫類で 分かれて、それぞれ人間と同じサイズで オリンピックをするというもの。 誰(って言うのかな?)が一番すごいのか 競ってます。(^o^)/ チラッと観ましたが、生き物の特徴を捉えて、 単純な体力自慢じゃないところが大人も観て いて楽しいですよ〜。^^ --santapapa様>--
早速調べてみました 『BBC ワールド・アニマル・カップ~スポーツの祭典』 これはまさにこの本を映像化して パワーアップさせたDVDですね。 しかも楽しそう!! 評価的にもまずます良好~ 保存版として持っておきたいと思いました。 ぜひとも購入を検討させていただきます。 (^_^)b |
|
| ホーム |
|





新米パパに育児に対する不安をなくしていきましょう。










家事、育児、生活などなど、ドタバタ&時々のほほんでお送りしマス








悩みながら、つまずきながら、イクメン&専業主夫として生きています














過去サイトはこちら ↑