過剰な期待とまあまあな期待
2014 / 12 / 18 ( Thu ) 子どもの頃の学校行事で、もっとも憂鬱な冬のイベントといったら持久走ではないでしょうか。 そんな持久走大会がお兄ちゃんの小学校でもありました。 1年生男子は60人くらいいる中、練習では25番前後のまあまあな成績で迎えた大会本番! 結果は34位。 かなり順位を下げてしまって残念でしたが、 最近僕は親として思うようになったことがあります。 子どもに過剰な期待をしてプレッシャーを与えては心理的によくない。 ほどほどに期待しておくのがベストだと… (大事なのは順位ではなく、頑張って走りきったことだ~!の応援ポチ~!) ![]() ![]() ![]() そしてこれは学校の持久走大会とはまた別の『池田湖畔マラソン大会』というのがありました。 お兄ちゃんの年齢のグループだと約60人走ります。 ![]() 結果は16位。 同じくらいの人数の学校の持久走と比べると、頑張りました~ でもこうやって ちょっと成績が上がったりすると、また過剰な期待をしてしまいそうになります… ![]() ![]() イクメンお父さんの楽しい育児事情&OO事情 http://tanosiiikuji962.blog.fc2.com/ |
----
ウインオータムさん おはようございまーす!! おお! お兄ちゃんがんばりましたね。 そうそう、ついつい順位を みちゃいますよね~。 結果よりその過程が大事だったり するんだけど、やっぱりねぇ。 でも16位はすごいですね~!! ぽちぽちん
by: りくたんママ * 2014/12/19 07:21 * URL [ 編集 ] | page top
--りくたんママ 様>--
期待しないように… と思いつつも やはり順位は気になりますね。 (^^ゞ 少なくとも真ん中より上であってほしいな~ なんて欲も出てきます… (~_~;) ----
お兄ちゃん頑張りましたぁ(^^♪ まずは、本人が自信がついたんじゃないかな。 数字で表される結果ですからね、 頑張りを褒めたいところだけど、 やはり順位やタイムに目がいってしまう。。。 期待してしまうのはどの親も同じ。 そこを変に悟られないようにしなくちゃねー。 --おでかけ親父様>--
今回のは確かに自信になったと思うのですが、 逆に言うと、 学校の持久走の34位は本人も下がったことを気にしていました。 今までは事あるごとに 「頑張ってね~」って言ってたから お兄ちゃんは本番で妙に緊張してました(・・;) なのでこれからは あたたかく見守っているだけの フリをします。 ----
お兄ちゃん、頑張りましたね(*^^)v 過剰な期待良くないんですか!? うちの場合、「ママが期待してる!」って言うのを前面に出さないと、やる気だしませんよ(笑) --ぱーくまま様>--
もちろんその子によると思います。 ウチのお兄ちゃんは精神的にモロいので 『良くて当然』的な期待をかけると、 本番ではガタガタだったりします(-_-;) |
|
| ホーム |
|





新米パパに育児に対する不安をなくしていきましょう。










家事、育児、生活などなど、ドタバタ&時々のほほんでお送りしマス








悩みながら、つまずきながら、イクメン&専業主夫として生きています














過去サイトはこちら ↑