道の駅 そのぎの荘
2018 / 03 / 19 ( Mon ) ドッジボールの練習試合の帰りに とある道の駅に寄りました ![]() ![]() 『道の駅 そのぎの荘』 道の駅って言えば、ご当地の農産物が売られていたり 遊びやくつろげる施設があったり、 変わり種の美味しい食べ物が売られていたり その地域ごとに特色がありますよね ![]() ![]() 長崎県民なら誰もが知ってる(?)『味カレー』 お土産屋さんなどでよく見かける大きなお菓子バージョン(普通一袋30円くらいのが、30個入り864円) ![]() コウカナくんも気になった カラフルなわたがし。 ![]() 嬉しい嬉しい試食ありの果物類 ![]() (試食大好きコウカナくんに応援ポチ~!) ![]() 『そのぎ』ってこの辺では有名はお茶どころなのですが、 ![]() お茶の試飲もあって お茶のみじいさんの僕にとっては嬉しいポイント! ![]() そして旅先定番(?)のソフトクリーム ![]() ![]() ドッジボールでいい汗かいた後のソフトクリームは格別だな~ ![]() ![]() イクメンお父さんの楽しい育児事情&OO事情 http://tanosiiikuji962.blog.fc2.com/ |
----
看板に何と書いてあるんだろうと調べたら 「そのぎ」が難読漢字でびっくりしました!Σ(・ω・ノ)ノ 味カレーはこちらでも小袋は見たことがありますが、 こんなジャンボパックもあるのですね~! カラフルな綿菓子もおしゃれですね。 今流行り(?)のインスタ映えってやつですかね(笑) ここ最近は暖かくなったり寒くなったりしてますが ドッジの後は気温に関係なく冷たいものが美味しそうですね(´▽`*)
by: ひろん * 2018/03/20 15:23 * URL [ 編集 ] | page top
----
おはようございます! 道の駅って、結構楽しいですよね。 その土地の名物が買えたりしますしね。 えー! 味カレーですか~。 長崎では有名なものなんですね。 私も食べてみたいです。 綿菓子が容器に入っているのも めずらしいですね。 そうそう、頑張ったあとのアイスは 格別ですよね~。 応援ぽちぽち ----
皆さん言うとおり、『味カレー』って知りません。 見た目は 柿の種に似てるかな。 けっこうデカイ袋に入ってますね。 このわたがしが どういうふうになてるのか?? これは他県ウケしそうですよ。 --ひろん様>--
地名の漢字って難しいですよね。 地元の人じゃないと読めないですもん。 味カレー小袋は見たことありますか?! 佐賀に工場があって(?!) この辺だけのローカルお菓子かと思っていました・・・ 確かにインスタ映えしそうな綿菓子ですが、 お味は普通の甘い綿菓子ですよね・・・ ブログ的にも面白いですが、 お値段324円では買えませんでした。 この日はそこそこ暖かかったので 外で食べても美味しく頂けました。 ちなみにカナくんは長崎らしい(?) びわ味を食べてました。 ( ̄▽ ̄) --りくたんママ様>--
遠出すると道の駅で休憩をして どんな食べ物があるのか 見たり食べたりするのが楽しいですよね。 味カレーは僕が子供の頃からあって 食べたらクセになるお菓子です。 綿菓子が虹色で詰められていて 容器に入っているのは珍しいですよね。 でも話題性が高くても お値段も高いので手が出ませんでした~ (-_-;) --おでかけ親父様>--
確かに! 写真じゃ柿の種っぽく見える!? でもどちらかというと 『かっぱえびせん』のカレー味です。 美味しくてついついやめられない止まらないですが、 さすがに30袋じゃ飽きそうなので買いませんでした・・・ カラフルわたがし面白いですが、 遠くから来た人などはネタとして買っていくのかなぁ・・・ |
|
| ホーム |
|





新米パパに育児に対する不安をなくしていきましょう。










家事、育児、生活などなど、ドタバタ&時々のほほんでお送りしマス








悩みながら、つまずきながら、イクメン&専業主夫として生きています














過去サイトはこちら ↑