裁縫道具
2018 / 02 / 09 ( Fri ) 学校で使う『道具』と言えば、絵具道具、習字道具、彫刻刀と購入してきましたが・・・ 高学年で習う家庭科の『裁縫道具』を選ぶ時がきました。 まず学校で使う道具を自分で好きなモノが選べるってだけで羨ましいのに、 ![]() 相変わらず「なにこれ?!」って思うほど、カラフルでオシャレなものばかり。 そしてなぜかスポーツブランドがあるんですよね~?! ![]() 裁縫道具と言えば昔はこれ(↑)が定番でしたよね?!(今でもお母さんが使ってます) (物持ちの良いお母さんに応援ポチ~!) ![]() で~も~家庭科の授業って5~6年生で数えるほどしかないでしょう、 男の子だと授業以外や卒業した後はまず使わないから、 絵具道具や習字道具と比べても かなり使う頻度が少なくて もったいない気がします ![]() とりあえずは3歳年下のカナくんにお下がり ができるのが唯一の救いです。 ![]() ![]() イクメンお父さんの楽しい育児事情&OO事情 http://tanosiiikuji962.blog.fc2.com/ |
----
おはようございます! そうそう、今って 裁縫道具もおしゃれでいいですよね~。 うちの時代はダサかった・・・(笑) しかし今は中学校でも 男の子も家庭科の時間があるみたいですよ。 ブックカバーを作るようです。 時代はかわりましたね~。 応援ぽちぽち
by: りくたんママ * 2018/02/10 09:14 * URL [ 編集 ] | page top
----
チャラい文具も、 この裁縫セットで最終となります(^^♪ そしてこの裁縫は、 中学でかすかに使います。 お下がりでいきましょう。 ただただ 勿体無いだけですわ(*_*) ----
えええー!!Σ(・ω・ノ)ノ! 今時の裁縫セットってこんなにオシャレで種類も沢山あるのですね! 最初筆箱かカバンかと思ってしまいました(;´▽`)ゞ こんなに沢山デザインがあると迷ってしまいそうですね~! ちなみに私の小学生の頃の裁縫セットもまだまだ現役です(*'▽')b 確か高校の時も家庭科の授業で服を作ったり 学園祭の衣装を作ったり(既存の服を改造する程度ですが) 何かと裁縫セットを使っていた記憶があります~! 使う頻度は少ないものの、出番はまだまだあるかもしれませんね・・・ --りくたんママ様>--
僕らの時代の裁縫道具がダサかった・・・ とまでは言いませんが、 シンプルだった昔のに比べ バリエーションに富みカラフルになりましたね。 中学生でも家庭科あるんですね~ ブックカバー?! そう言えば僕もブックカバー 作ったことあるようなないような・・・?! (・・? --おでかけ親父様>--
さすがに小学生で買わされる道具はこれで最後のようですね。 絵具道具なんかは低学年で購入し 図工の時間も結構あるわけで 6年間通してその中で使用率もかなりのものだと思います。 でも家庭科ってたぶん数回?!でしょ。 勿体ない限りです。 僕の裁縫道具はいつの間にか釣り道具入れになってました・・・ (;^_^A --ひろん様>--
ご存知でしょうか? この他にも絵具道具、習字道具、彫刻刀と 昔のイメージをくつがえすナイスな物ばかりでした。 その上選択肢もめちゃめちゃ豊富なので 決断力のないお兄ちゃんは迷っているところです・・・ 僕は中学や高校で裁縫をした記憶がないのですが、 僕の妻が裁縫道具をなぜか二つ持っているので、 小学生以外でも習得する機会があるのかもしれませんね。 まぁどちらにせよ男子には縁遠いものです。 逆に女性の方は小学校から使い続けてる人が多いのかもしれませんね~ |
|
| ホーム |
|





新米パパに育児に対する不安をなくしていきましょう。










家事、育児、生活などなど、ドタバタ&時々のほほんでお送りしマス








悩みながら、つまずきながら、イクメン&専業主夫として生きています














過去サイトはこちら ↑