地図記号の話です
2016 / 05 / 13 ( Fri ) 寝かせつけの時のこと、ベッドで絵本を読んで電気を消して横になってたら ![]() お兄ちゃんが「病院のマークってどんなのでしょう?」と問題(?)を出してきたので ![]() 僕はどこの病院のことだ~?とか、クイズなのか~?と意味わからず、 テキトーに赤い十字(+)っぽいやつかな~と答えました。 するとどうやら地図記号のことらしく、 その後 立て続けに「郵便局は?」や「果樹園は?」や「城跡は?」と出題してきました。 僕も意外に覚えていたので答えつつ、逆に「学校は?」などと問題を出したりもしました。 あんまりやってると眠れなくなるので、何度かやり取りしたのち終わりにして眠りにつきました。 (地図記号きちんと覚えてる人~応援ポチ~!) ![]() 3年生から『社会』が始まり、もうすぐ『地図記号』の勉強もするらしく、 その前に偶然何かのきっかけで覚えたのでしょう… またお兄ちゃんから出題されても答えられるよう、予習(いや復習か?)しておこ~と。 ![]() 僕の小学校時代と比べると、変更された記号や追加された記号があるようです。 ![]() ![]() イクメンお父さんの楽しい育児事情&OO事情 http://tanosiiikuji962.blog.fc2.com/ |
----
ウインオータムさん おはようございまーす!! そうそう、社会で地図記号 でてきますもんね~。 今からこうやって覚えておくと テストの時に役立ちますね~。 応援ぽちぽち
by: りくたんママ * 2016/05/14 07:27 * URL [ 編集 ] | page top
----
地図記号、懐かしいですね~。 微妙に似ている記号が沢山あって、 テストの時に苦戦した記憶があります(;´▽`)ゞ 学校で習う前に興味を持ってくれるのは嬉しいですね☆ 外国人旅行者向けに、寺院や郵便局が変わり コンビニやホテルの記号が増えたとニュースでやっていました。 交番の地図記号はXよりも警官が敬礼しているものの方が 子どもでも分かりやすいのになぁと思ってしまいました('◇')ゞ --りくたんママ様>--
勉強する前に興味を持ってくれると スムーズに覚えそうなので 良いことですね。 テストの点数にも期待大です! …なんちゃって(^^ゞ --ひろん様>--
地図記号、懐かしいでしょ~ 僕はどちらかと言うと 歴史の年号や県庁所在地など 社会では苦手なことがいっぱいあったので 地図記号はそれほど苦手意識はなく お兄ちゃんとのこの会話も楽しめました。 コンビニの記号があるんですね~?! 僕が小学校時代にはコンビニなんて存在しませんでしたが、 今や街中にあふれてなくてはならない存在… まさに時代の象徴の地図記号って感じです。 ----
勉強から遠ざかったとしても なにげに 地図記号って目にすることが多いから 覚えてたりするもんですよね。 ナビ画面での 学校や工場・警察のマークとかね。 ただ・・・ わかるのは主流の記号だけであって マイナーなものはお手上げですねー(´;ω;`) ----
地図記号、こないだ習ったみたいで、自主学習の時に、近所の地図を地図記号を使って書いてました。 それぞれの記号に成り立ちがあるそうで、教えてもらったけど、もう忘れたわ・苦笑 --おでかけ親父様>--
そう言えば、カーナビもですが、 カーナビが登場する以前は、 遠出の時は地図を見て出掛けてたのを思い出しました。 地図を見ながらのドライブも嫌いではなかったので、 地図記号も苦手意識がないのかもしれません…?! --sachi様>--
おや?!もう地図記号習ったんですね。 そうそう! 漢字の文字にも成りたちがあるように 記号もまた意味があるんですよね。 そういうのを理解しながら勉強すると 楽しく覚えることができそうですよね。 |
|
| ホーム |
|





新米パパに育児に対する不安をなくしていきましょう。










家事、育児、生活などなど、ドタバタ&時々のほほんでお送りしマス








悩みながら、つまずきながら、イクメン&専業主夫として生きています














過去サイトはこちら ↑